「成長できる新たな挑戦の場を求めて」─ ジーピーオンラインで見つけた次の一歩

こんにちは、ジーピーオンライン(@gpol_tw)採用チームの藤原です!
今回は、Webデザイナーの田中青空(たなか あおぞら)さんにインタビューしました。
3年間の経験を積んできた小規模のWeb制作会社から、さらにキャリアを広げるためにジーピーオンラインへ転職した田中さん。「もっとデザインを評価してもらいたい」「いろいろな人と一緒に仕事をして成長したい」─ そんな前向きな想いとともに、新たな環境に飛び込んだ彼女のストーリーをお届けします!
これからキャリアアップを考えているWebデザイナーの方にとって、きっと参考になるはずです。
INDEX
目次
田中 青空
大学では国際学部で英語を専攻。在学中にWebデザインに興味を持ち、専門スクールに通いながらスキルを習得。卒業後は小規模なWeb制作会社に新卒入社し、約3年間で企業サイトや店舗サイトなど多種多様な案件を担当。より多様な知見を得てスキルアップを目指したいという想いから、2024年にジーピーオンラインへ転職。現在はWebデザイナーの一員として、さまざまな案件に取り組んでいる。
少人数の制作会社から、次のステージへ。転職を考えた理由
田中
就職活動の時期に、知人との会話でWebデザイナーという職業を知って、興味を持ったのがきっかけです。自分が「好き」と思っていたことを仕事にできるかもしれないと思って、すぐに行動しました。
藤原
スイッチの切り替えがすごいですね。前職の制作会社ではどんな仕事をしていましたか?
田中
主にコーポレートサイトや店舗サイトのデザインを担当していました。
ワイヤーフレームがない案件も多く、サイト構成の検討からデザイン、データ作成まで一貫して1人で任されることが多かったです。
藤原
それは大変そうですね。全部を1人でこなすのは…。
田中
そうですね。責任感は強くなりましたし、良い経験にもなったのですが、一方で「もっとデザインに集中する時間がほしい」と思うようになっていきました。
ディレクション的な作業や構成を考えるところに割く時間が多く、肝心のデザインにじっくり向き合う余裕がなかなか取れなかったんです。
藤原
たしかに、まずはデザインスキルを深めたい時期だったんですね。
ただ、設計部分も本来はデザイナーが担うことでクオリティが上がる場面も多いと思うんですけど、そのあたりはどうですか?
田中
おっしゃるとおりで、設計はすごく大切な工程だと私も思っています。前職では「とにかく一人で完結させること」が多かった分、設計もかなり感覚的にやってしまっていた部分がありました。
ジーピーオンラインでは、しっかりとチームでレビューしながら設計やワイヤーフレーム作成も進めている印象があって、今後はそういった設計領域にもきちんと向き合って、自分自身の視野を広げていきたいと思っています。

「自分のデザインをちゃんと見てもらえる」環境への憧れ
藤原
ジーピーオンラインを転職先に選んだ決め手は何でしたか?
田中
制作実績や会社の規模感、チーム体制が大きなポイントでした。実績を見て「こういう方向性のデザイン、いいな」と感じたし、しっかりとした職種分業がされていて、いろいろな人と一緒に仕事ができる環境が魅力的でした。
藤原
具体的に「この会社、合いそう!」と感じた瞬間ってありました?
田中
はい。コーポレートサイトなど“実用性重視”の実績が多かった点です。
ジーピーオンラインでは、ビジュアルの派手さやアニメーションなどのギミックよりも、UIの使いやすさや情報のわかりやすさを大事にしていて、さらにそのサイトが企業のビジネスにどう貢献するか、という視点がすごく重視されていると感じました。私自身も「見た目だけで終わらない、本当に使えるサイトを作りたい」という思いがあったので、すごく共感できたんです。
藤原
なるほど。見た目の良さも大切だけど、「それがどう機能するか」が一番重要という考え方ですね。
田中
まさにそうです。自分の中の“デザインの軸”と合っていると感じましたし、長くデザイナーとして成長していくために、そういう価値観を持った会社で働きたいと思いました。
藤原
ちなみに、前職はどのような働き方だったんですか?
田中
完全フルリモートでした。最初は気楽さもありましたが、やっぱり誰とも話さずに一人で作業する時間が多くて…。次第に「ちゃんとチームで働きたい」という気持ちが強くなっていきました。
藤原
そのあたり、ジーピーオンラインの出社スタイルは合っていましたか?
田中
はい、すごく。隣に先輩がいて、いつでも話せるというのは本当にありがたくて。会話の中からヒントを得られることも多く、チームで動いている実感が持てます。
「フィードバックがあるから、気づきがある」─ スキルアップの手応え
藤原
入社してから半年になりますが、スキルアップの実感ってありますか?
田中
はい、特にPhotoshopのスキルが上がったと感じています。前職ではXDを使用することがほとんどだったんですが、今はグラフィカルな表現に挑戦する機会も増えていて、デザインの幅が広がっています。
藤原
それ以外に、ジーピーオンラインで働いていて「学びが多い」と感じるポイントはありますか?
田中
やっぱり、先輩からのフィードバックですね。細かいところまで「なぜこの配置にしたの?」など聞かれるので、ちゃんと考える癖がついてきた気がします。
藤原
そのやり取りが思考力のトレーニングになっているんですね。
田中
本当にそうです。なんとなくで作っていた部分も、言語化して説明できるように意識するようになりました。
藤原
出社していると、その場ですぐ聞けるのも良いですよね。
田中
はい、レスポンスの速さはすごく大きいです。チャットで待つ時間がないぶん、業務の流れがスムーズになります。
それに、やっぱり出社して直接コミュニケーションできる環境の方が、成長スピードもまったく違うと実感しています。
前職のようにフルリモートだと、「何が正解か」を自分だけで判断しがちだったんですが、今は毎日誰かの気づきや指摘があるので、自分の視野がぐっと広がっていく感じがあります。
藤原
周囲とのやり取りが多いと、それだけ視点も増えますよね。
田中
そうなんです。それに、ジーピーオンラインのスタッフって、気さくでやさしい人が多いなって感じています。
私がちょっとしたことを聞いた時も、嫌な顔ひとつせず丁寧に教えてくれて。たとえ忙しそうにしている時でも「全然いいよ!」って声をかけてくれるんです。
そういう雰囲気があるからこそ、安心して質問できるし、学びにもつながっていると思います。
藤原
ちなみに、ジーピーオンラインにはフルリモートの制度もありますが、利用される予定などはありませんか?
田中
はい、制度としてはありますし、実際にリモート勤務されている方もいらっしゃいます。
私の場合は「今はチームの中で学びたい」という気持ちが強かったので、出社の方が合っていると感じています。働き方の選択肢があるという点も、ジーピーオンラインの魅力のひとつだと思います。

「自分の仕事に向き合ってくれる会社」─ 面接で感じた安心感
藤原
少し前の話になりますが、ジーピーオンラインの採用面接ではどのような印象を受けましたか?
田中
すごく印象に残っているのは、ポートフォリオを本当に丁寧に見ていただけたことです。
面接って形式的になりがちだったり、こちらが一方的に話して終わってしまうこともあると思うんですが、ジーピーオンラインの面接では「この構成にはどういう意図がありますか?」「なぜこの色やフォントを選んだんですか?」といった具体的な質問をたくさんしてもらえました。
藤原
私も面接担当者から、あの時の面接はポートフォリオを中心に対話をしたと聞いています。
田中
はい、「ちゃんとデザインを見てもらえている」という実感がすごくありました。
ただ評価されるというよりも、「一緒にこのデザインについて考えてくれている」という感じで、それがすごく嬉しかったんです。自分が時間をかけて取り組んできたものに対して真剣に向き合ってくれる会社だなと思いました。
藤原
面接を受けていて、安心感や納得感がありましたか?
田中
はい、すごくありました。
それに、質問の内容も“センスが良いか悪いか”ではなくて、「どのような意図で考えたのか」「誰に向けたデザインか」といった、本質的な部分に興味を持ってくれているのが伝わってきたんですよね。この会社でなら、自分の考えや姿勢をちゃんと見てくれる。そんなふうに感じて、「ここで働いてみたい」と強く思いました。
藤原
ありがとうございます。私たちも一緒に働く人の“考え方”をすごく大事にしているので、それが伝わっていたなら嬉しいです。
田中
はい、ちゃんと“対話”としての面接だったことが印象的で、他の企業と比べてもすごく記憶に残っています。
「一人では気づけなかったことに出会える場所」
藤原
では最後に、今後キャリアアップを考えているWebデザイナーの方々に、ジーピーオンラインのおすすめポイントをお願いします!
田中
ひとことで言うと「自分の成長を加速させてくれる場所」です。
周囲にスキルの高い先輩がいて、すぐ相談できて、日々新しい視点に触れられる。そういう環境ってなかなか得られないと思います。
藤原
たしかに、チームに刺激をもらえる環境って貴重ですよね。
田中
あと私は、改めて「対面でのコミュニケーション」の大切さを実感しました。会話の中で自然に知識が増えることも多いし、チームで働いている実感も得られます。
藤原
出社型だからこその“ちょうど良い距離感”ですね。
田中
はい。これからもっとスキルを伸ばしたい方や、チームでのものづくりに魅力を感じている方には、すごくおすすめしたい職場です。
キャリアを前に進める時、「環境を変える」という選択は勇気がいるもの。でもその一歩が、新しい景色やスキルアップへの扉を開いてくれることもあります。
田中さんのように、「もっとデザインに向き合いたい」「誰かと一緒に成長したい」と思っている方にとって、ジーピーオンラインはきっと力強い選択肢になるはずです。
少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にご応募ください。
藤原
英語専攻からWebデザインに進まれたんですね。なにかきっかけがあったんですか?